スポーツ整形外科とは
主にスポーツ傷害によって起きたケガなどを対象としている診療科になります。
なおスポーツ傷害は、大きくスポーツ外傷とスポーツ障害に分けられますが、前者は急激に強い外力が発生することで起きたケガのことで、骨折、靭帯損傷、内ばなれなどの組織損傷のことを言います。
後者は、同じスポーツを長期的に行うことで、同じ部位に繰り返しの負荷がかかり続けてしまうことで、慢性的に組織が損傷されるようになります。これは使い過ぎ症候群とも呼ばれるものです。
疲労骨折、習慣性脱臼、筋炎・腱炎などの組織損傷がみられるようになります。
主なスポーツ外傷とスポーツ障害
スポーツ外傷
- 突き指
- 打撲
- 骨折
- 脱臼
- 捻挫
- 切り傷
- 靭帯損傷
- 腱断裂
- 肉離れ など
スポーツ障害
- 野球肩
- 野球肘
- テニス肘
- テニスレッグ
- ゴルフ肘
- ランナー膝
- ジャンパー膝
- アキレス腱炎
- 疲労骨折 など
日本整形外科学会認定のスポーツ医が診療
このようにスポーツが原因による外傷や障害というのは特殊でもあることから当院では、日本整形外科学会認定のスポーツ医が診療いたします。
スポーツ医とは、日本整形外科学会が認定する整形外科専門医でもある医師がスポーツ医としての研修を受けることで認定されるようになるのですが、スポーツ外傷やスポーツ障害の治療だけでなく、スポーツでケガをしないための予防、競技力の向上といったことについてもサポートやアドバイスも行っています。
初診時は、早期回復と再発予防に注力し、患者様に見受けられる組織損傷の程度、現在励んでいるスポーツ種目、年齢、性別なども考慮しながら、適切される治療法を行っていきます。
また単に治療を行うだけでなく、同じスポーツで同様のケガが起きないようにリハビリテーションも行っています。
その際は、医師(スポーツ医)の指示を受けた理学療法士(PT)※が、筋力強化、ストレッチング、運動動作指導などの内容を含んだメニューを作成し、再発しにくい体づくりを行っていきます。こちらもぜひご利用ください。
※理学療法士:
身体に障害(ケガ、病気 等)のある方や障害が将来的に起きると考えられる方について、立つ、歩く、座るといった日常的に必要とされる動作の回復あるいは維持、または障害が悪化する可能性をできるだけ防ぐようにするために運動療法や物理療法といった理学療法による運動器リハビリテーションによって患者様ができるだけ日常生活を快適に過ごせるためのサポートをしていく専門職の方を言います。
なおリハビリメニューについては、医師の指示を受けた理学療法士が各々の患者様の身体能力などをしっかり把握したうえ、日常生活動作で必要とされる能力を向上、回復、維持させるプログラムを作成していきます。